金沢といえば兼六園

f:id:muukufu:20170513164158j:plain

雁行橋と桜 11枚の赤戸室石を使って雁が列をなして飛んでいる姿に作られているので雁行橋と呼ばれている、また、石の形から亀甲橋とも呼ばれています。

 兼六園

 江戸期の代表的な大名庭園で林泉回遊式庭園の特徴を今に伝えています。前田家5代藩主綱紀が蓮池庭を造営したのが始まりで、13代斉泰が天保8(1837)年、霞が池を掘り広げ、ほぼ現在の形に整えられました。「兼六園」の名は、「宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望」の六勝を兼備するとの意味です。廃藩後は公園として一般開放され、昭和60年(1985)年に特別名勝となっています。

f:id:muukufu:20170513170537j:plain

兼六園といえばこの琴柱灯籠

f:id:muukufu:20170513170732j:plain

他にも個性的な灯籠があちこちにあります。

f:id:muukufu:20170513170810j:plain

f:id:muukufu:20170513171913j:plain

f:id:muukufu:20170513172150j:plain

加賀前田家奥方御殿「成巽閣(せいそんかく)」

f:id:muukufu:20170513172225j:plain

f:id:muukufu:20170513172348j:plain

金沢神社。金沢の名の由来となった「金城霊沢(きんじょうれいたく)」が近くにあります。

f:id:muukufu:20170513172554j:plain

金沢神社社内。金沢はどこへ行っても前田家の梅鉢

f:id:muukufu:20170513172440j:plain

夢牛

f:id:muukufu:20170513172711j:plain

道真、ミチザネ、みちざねさんがいっぱい。

f:id:muukufu:20170513172806j:plain

舟形のお休み処。

f:id:muukufu:20170513172827j:plain

瓢池に佇む白鷺。

f:id:muukufu:20170513172859j:plain

その瓢池の辺の茶屋で遅い昼食、夕顔弁当を頂きました。石川の伝統料理治部煮蓮根はす蒸し、海老やバイ貝、鯛の昆布〆山菜の天婦羅、などなど。

f:id:muukufu:20170513172936j:plain

パラパラの雨が大雨に、、。

f:id:muukufu:20170513173057j:plain

日本最古の噴水だそうです。

f:id:muukufu:20170513173313j:plain

すごいものを見つけたよ。「ゴジラ vs 金沢城

高岡といえば高岡大佛と瑞龍寺

f:id:muukufu:20170509225849j:plain

日本三大佛、高岡大佛に会いに来ました。正式には鳳徳山高岡大佛寺。

奈良の大仏廬舎那仏(14.98m)、鎌倉大仏阿弥陀仏(11.3m)の二大佛はゆるぎないけど、三大佛というと、ここ高岡の阿弥陀仏(地上ヨリノ総高サ15.85m、坐像高7.43m)や岐阜の釈迦仏(13.63m)やらと3番目が決まらないんだけどね。

f:id:muukufu:20170509230457j:plain

清々しい青空に高岡大佛が映えています。

f:id:muukufu:20170509230523j:plain

なかなかのイケメンだね。

f:id:muukufu:20170509230603j:plain

高岡大佛尊像相好御説。あら、デカい。

f:id:muukufu:20170509230645j:plainf:id:muukufu:20170509230733j:plain

胎内の阿弥陀三尊仏と三十三観音菩薩。

f:id:muukufu:20170509230804j:plain

 御尊顔の由来

ここに安置してあります木製の仏頭は明治33年(1900)高岡の大火災に合い、それまで総金箔舟形光背に千躰仏を配した大佛尊像でしたが、木造の哀しさで仏頭だけが焼け残ったのでございます。お顔に残った疵は「火の用心」を戒めておられます。

 続いて富山県唯一の国宝、瑞龍寺へ。

f:id:muukufu:20170509230857j:plain

f:id:muukufu:20170509231216j:plain

瑞龍寺伽藍配置図と禅宗七堂伽藍人体表相図。

f:id:muukufu:20170509231107j:plain

仏殿内部。

f:id:muukufu:20170509231135j:plain

天井が凄い。

f:id:muukufu:20170509231300j:plain

達磨大師像。

f:id:muukufu:20170509231323j:plain

 烏瑟沙摩明王(ウスサマミョウオウ)

烏瑟沙摩明王烏枢沙摩明王)は一般的に東司(便所)の守護神。現存する烏瑟沙摩明王としては日本最古にして最大級の像高107㎝。鎌倉末期作と思われるが、仏師・年代ともに不明。

f:id:muukufu:20170509231348j:plain

最後にトイレに行ったら、小さい烏瑟沙摩明王がおわしました。

 

面白すぎる高岡動物園

f:id:muukufu:20170509113933j:plain

案内図からしてにんじんバットで凄みを利かすうさぎさん。 (Low Budget って低予算って意味なんだって)

f:id:muukufu:20170509114036j:plain

手作り感たっぷりの顔出しパネル。

f:id:muukufu:20170509114110j:plain

暴れん坊のうさぎさん。キーック!されちゃうよ。

f:id:muukufu:20170509114133j:plain

「いーひひ、わしらかんじゃうかもよー。。(怖!)」

f:id:muukufu:20170509114216j:plain

「正直、少しにおいます。」

f:id:muukufu:20170509114254j:plain

出ました!まるこデラックス!「何よ。。。」

f:id:muukufu:20170509114406j:plain

まだまだ若いつもりのキララおばあちゃん。「イェーイ!」

f:id:muukufu:20170509114514j:plain

「おれっちはエルボー。ダチョウじゃないよ、エミューだよ。」

f:id:muukufu:20170509114714j:plain

これはこれは、ご丁寧に。

f:id:muukufu:20170509153156j:plain

おさるさんは寒がりです。

f:id:muukufu:20170509153247j:plain

かんた「俺の愛は重いのかー?」、さつき「重いよー!!」

f:id:muukufu:20170509153347j:plain

「ヒャッフォ~!イェ~イ!!」

f:id:muukufu:20170509153432j:plain

「えー!?聞いてないし~!」

f:id:muukufu:20170509153512j:plain

f:id:muukufu:20170509161609j:plain

f:id:muukufu:20170509162321j:plain

ちゃんと動物もいるよ。動物園だからね。

f:id:muukufu:20170509161151j:plain

「ウシシシ……」

f:id:muukufu:20170509161231j:plain

DO NOT FEED

f:id:muukufu:20170509153923j:plain

城に桜はよく似合う 2017 高岡城

f:id:muukufu:20170509104530j:plain

f:id:muukufu:20170509104440j:plain

高岡城。 加賀藩前田家二代の利長公は、天正13年(1585)から13年間、二上山上にあった守山城の城主でした。慶長3年(1598)に利家公の跡を継ぎ藩主となり、同10年(1605)には富山城に移りました。しかし、同14年(1609)3月の大火により城が焼失したため、当時関野と呼ばれていた地に新しく高岡城を造りました。縄張(設計)は、キリシタン大名であり、築城の名手として有名な高山右近と伝承されています。

f:id:muukufu:20170509104803j:plain

高岡古城公園の「桜祭り」最終日。散った桜も風情あり。

f:id:muukufu:20170509112520j:plain

f:id:muukufu:20170509104643j:plain

前田利長公騎馬像。

f:id:muukufu:20170509105016j:plain

当時の高岡城

f:id:muukufu:20170509105046j:plain

城内にある射水神社

f:id:muukufu:20170509105108j:plain

利長くんと利常くん。遊覧船の案内をやってるよ。

高岡といえばドラえもん

f:id:muukufu:20170502223155j:plain

富山高岡市藤子・F・不二雄先生(藤本弘)の故郷です。

二人の関係は書ききれないのでWikipediaで調べてね。

藤子不二雄 - Wikipedia

JR氷見線高岡駅の隣、越中中川駅下車徒歩2分の高岡市美術館内に「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」があります。

f:id:muukufu:20170502223356j:plain

ドラちゃんがいっぱいいるよ。

f:id:muukufu:20170502223546j:plain

今回は「キテレツ大百科とものづくり」の特別展をやってました。

f:id:muukufu:20170502223422j:plain

「ドラえも~ん(涙)!!」の声が聞こえてきます。

f:id:muukufu:20170502223455j:plain

川崎市にも藤子・F・不二雄ミュージアムがあるそうだ。コロ助カルボナーラは川崎に行かなきゃ食べられないみたい。

f:id:muukufu:20170502223510j:plain

ドラちゃんどら焼きはミュージアムショップで売ってるよ。

f:id:muukufu:20170502223743j:plain

高岡おとぎの森公園「ドラえもんの空き地」にはドラえもんのび太、ドラミ、しずか、ジャイアンスネ夫が遊んでいます。

f:id:muukufu:20170502234354j:plain

f:id:muukufu:20170502223900j:plain

f:id:muukufu:20170502223943j:plain

 高岡駅前にはドラちゃんファミリーのブロンズ像。

 未来の高岡と共に

 私が、ここ高岡で生まれたのは昭和8年のことです。このふるさとの自然の中で遊びながら、私の体と心は育ちました。 時代とともに変わっていく高岡。その中に生まれたこの公園が昔も今も変わらない子供たちのオアシスとして、いつまでも子供たちの夢と創造性を育む場であってほしいと願います。

      1994年7月   藤子・F・不二雄

f:id:muukufu:20170502224045j:plain

f:id:muukufu:20170502224117j:plain

f:id:muukufu:20170502224147j:plain

駅構内のドラえもんポスト。

f:id:muukufu:20170502224214j:plain

高岡駅にもハットリくん電車がいたよ。