安芸の宮島(4) 弥山、大聖院

宮島名物の焼きアナゴ 大きな生カキ 宮島ロープウェーで弥山(みせん)山頂を目指します。 山全体がご神体で、見所はいろいろありますが、左のほうだけちょこっと見て回ります。 1つ目のロープウェーはもみじ谷の上を登っていきます。2つ目のロープウェーか…

飯縄山

昨日のお話 14日は飯縄神社の里宮にお参りし、奥宮には西登山口から登りたかったので戸隠中社方面に向かいました。その途中の宝光社で飯縄神社の宮司を訪れ、これから奥宮に登るということでご朱印をいただきました。朱印代は奥宮の賽銭箱に入れるよう指示さ…

破風岳地図

破風岳(1,999m) 小串硫黄鉱山跡 豊丘の穴水 豊丘ダム

豊丘の穴水

破風岳からの下り、第15号カーブには幟が立ってにぎやかです。 明るくて文字がよく見えませんが、「豊丘の穴水」とあります。行ってみましょう。 豊丘の穴水 穴水は、破風高原を形成している御飯溶岩の下部、豊丘溶岩の厚い割れ目を伝い、岩壁表面や、洞窟奥…

破風岳

去年は台風で中止された破風高原りんどう祭り(記事はこちら)ですが、今年はとってもいい天気です。車1台しか通れない山道を、第80号から第1号カーブまで数えながら、運転する人もしない人もたいへんな思いをして登っていきました。五味池駐車場の奥の、ふ…

飯山万仏山の三十三観音

万仏山は飯山福島地区にあり、全山がごつごつした岩山で幾万の仏頭を集めたようだというので「万仏山」と名付けられました。小菅山の峰続きであり、裏山として小菅権現の鬼賊退治の伝説があります。 三十三観音の石像は弘化3年(1846)に建立。お堂の右手の…

米子不動尊奥の院

米子の滝に向かって車を走らせていたのですが、大笹街道から亀倉に入ったあたりで、ばしゃばしゃと音を立てて雨が降ってきました。どうしよう……。交差点で悩む私たちを、通りがかりのおじさんが後押ししてくれました。「行けるところまで行ってみて、ダメだ…

根子岳

菅平牧場には百名山の四阿山と花の百名山・根子岳の登山口があります。私たちはまっすぐ根子岳に登ります。「熊出没注意」の看板がなにげに新しくて、いやな感じです。山と高原地図では、登り2:10、下り1:30のコースタイムですが、これを大幅に上回るこ…

花の山・髻山

髻山は長野市の北東、飯縄町にある小さな山です。大晦日に雪を踏んで登ったことがあります(「髻山登山」の記事をどうぞ)。カタクリ群生地だということで、春になったら来たいと思っていました。 髻山のふもとには桃とりんごの畑が広がります。山の中に白く…

高山寺からの北アルプス

高山寺バス停の向かいにサンセットポイントがあります。カメラに電線が入らなくていいんですよ。 案内板を見ながら山座同定してみようと思います。 赤牛岳、蓮華岳、針ノ木岳 爺ヶ岳、布引岳 鹿島槍ヶ岳、八峰キレット、五龍岳、白岳 白岳、大黒岳、唐松岳、…

薬師洞窟

虫倉山の西側、小川村の薬師洞窟に向かいます。 観世音供養塔 「薬師嶽霊場入口」ほか看板がたくさんあります。 「熊出没注意」は気になりますが、15分で行けるようなのでもうひとふんばり。 薬師洞窟 ここから500メートル、虫倉山薬師尾根に洞窟があり、薬…

虫倉山

5月3日の開山祭にあわせて、旧中条村の虫倉山に登りました。この山は、弾誓をはじめ、木食僧たちが修行をしたところです。 私たちが昼に到着した頃には、開山祭のスタッフTシャツを着たおじさんたちが帰っていくところでした。次から次から登山者が下ってき…

髻山(もとどりやま)登山

門松作りも掃除も終わり、あとはお重を詰めるだけ。いい天気なので、雪の髻山に行くことにしました。登って下って、1時間もあれば十分でしょう。 国道18号線赤沼付近から見た髻山。すり鉢を伏せたようなきれいな形をしています。南東の吉(長野市)から登る…

破風高原への道

母が「五味池破風高原のりんどう祭に行きたい! 小雨決行!」と言うので、台風18号が近づく雨の中、私たちは無謀にも山に向かって車を走らせたのでした。「須坂市街地から車で50分」、「菅平に行く道の北の道」、私たちに与えられた情報はこれだけですが、十…

飯縄山の十三石仏

姉は流行りの山ガール、母は昔の山ガール、私は山に興味なし。「飯縄山の登山道に十三石仏があるんだって!」という姉の言葉に騙されて登ってしまった、飯縄山。標高1,917m。地元の小学生が遠足で登る山と甘く見ていた私が馬鹿だった。どこが初心者向けの山…

栂池自然園

ロープウェイとケーブルカーを乗り継いで30分、雲行きがあやしいな……と思っていたら、栂池に着いたとたんに大雨になってしまいました。 おにぎりを食べて、小雨になるのを待ちました。売店で買った400円の合羽を着て歩き始めたら、自然園の入口に着くころに…