但唱上人メモ(4) その他の地域に残る記録

静岡県駿東郡小山町 須走浅間社の千体仏

小山町観光協会

須走浅間社地阿弥陀堂
 千体仏像(但唱作)大雲院に現存
 御厨観音横道第6番札所

御殿場市杉名沢 天然寺の阿弥陀三尊

御殿場市文化スポーツ課

 天然寺の本尊の阿弥陀三尊は、仏師但称(たんしょう)の作といわれています。

杉名沢区文化財保存会の案内板より

富谷山佛性院 天然寺
 天然寺は、江戸は芝増上寺の末寺として、寛永元年(1622)年に遊行僧佛性院但唱により建立された(「駿河国風土記」)。中には但唱作といわれる阿弥陀如来薬師如来が祀られている。

御殿場市中畑 善龍寺の条六阿弥如来立像

静岡教区浄土宗青年会

向雲山 浄心院 善龍寺
開山:正蓮社念誉真公上人
寺宝:本尊阿弥陀如来座像(慈覚大師作) 石仏阿弥陀如来座像(鎌倉時代)条六阿弥如来立像(但唱作) 降摩像(ネパール) 旧本尊(雲慶作) 他

神奈川県真鶴町 如来寺洞窟の石仏群

真鶴商工会内ウエスト4

 岩海岸大浦の一角に、廃寺、帰命山如来寺の洞窟があります。通称、岩の赤石・赤馬石と言われる岩盤を掘り進めた、地獄・間道・極楽は岩肌も荒々しく薄暗く、閻魔大王を初め十王像や奪衣婆(だつえば)が並び業の秤や善悪人頭杖(にんずじょう)が置かれ不気味な感じに襲われます。この如来寺は、元和六年(1620)月山和尚が建立し、本尊阿弥陀如来石仏は但唱の作で、境内には石室(洞窟)があり十王及び聖観音と地蔵の石仏があると新編相模国風土記稿に書かれていますが、岩村明細帳では、寛永十八年(1641)月桂和尚が開山で、本尊は同じく但唱となっています。また亨保十年(1725)の如来寺財産目録に、本尊弥陀は今まで通り安置され、但唱が一夜で仕上げた観音石仏は岩穴に置かれ村人が百万遍の数珠を廻して念仏していると書かれています。なお、如来寺の建立当時を物語ると思われる覚仏や万霊塔などの石造物が洞窟の入口にあります。

神奈川県伊勢原市日向 無常山一之澤院 浄発願寺

浄発願寺

 ご開山弾誓上人、二世但唱上人、四世空誉上人は特に有名な木食僧で幕末には木食五行上人も修行しており、弾誓派の本山として約四十名の僧が、常時修行をいたしておりました。

伊勢原観光協会

 高僧弾誓上人が慶長13(1608)年に開山した寺。この寺は「罪人の駆け込み寺」で、殺人や放火の凶悪犯以外は、ここに逃げ込めば助けられたと言われており、往時には徳川家康公から寄進された16万5千坪もの寺領を有していました。昭和13年の山津波で全山が流され、寺は現在、この下流約1.5kmの所にあります。

埼玉県秩父郡小鹿野町 法養寺の薬師如来

 眼病にご利益がある目薬師(めやくし)。但唱作であると品川歴史館が紹介していますが、地元の観光案内には書かれていないようです。

小鹿野町 法養寺 薬師如来立像(品川歴史館特別展) 

 那智三山での但唱上人の話を探していますが、なかなかみつかりません。これはもう、現地に行くしかないかしら。