破風岳

f:id:muukufu:20140917220115j:plain

 去年は台風で中止された破風高原りんどう祭り(記事はこちら)ですが、今年はとってもいい天気です。車1台しか通れない山道を、第80号から第1号カーブまで数えながら、運転する人もしない人もたいへんな思いをして登っていきました。五味池駐車場の奥の、ふだんは一般車両が入れない大平駐車場まで今日は入れてもらえます。去年は雨がひどくて途中で引き返したんですよーなどと母が係のおじさんたちとお話ししています。

f:id:muukufu:20140917220428j:plain

 駐車場から600mほど歩くとりんどう群生地が広がります。お昼のおやき付きりんどう鑑賞会ツアーのみなさんがガイドさんの話を聞きながらぞろぞろ歩いていました。しんがりの係りのおじさんによると、5年前まで乳山牧場では放牧していたが、牛を運び上げるのがたいへんで放牧をやめた、すると牛がりんどうの花の芽を食べなくなり、県下有数のりんどう群生地になったのだそうです。

f:id:muukufu:20140917221110j:plain

 りんどう

f:id:muukufu:20140917221204j:plain

 私たちはりんどう群生地の入口で右に折れ、熊笹の刈り込まれたなだらかな道を登って破風岳を目指します。

f:id:muukufu:20140917221521j:plain

大きなキノコ。

f:id:muukufu:20140917221612j:plain

あの切り立った崖がきっと破風岳の頂上です。

f:id:muukufu:20140917221752j:plain

急な登りや岩場などの難所もなく、緩やかな道をのんびり歩いて、1時間かからずに破風岳頂上1999mに到着しました。

f:id:muukufu:20140917222045j:plain

毛無峠と小串硫黄鉱山跡。最盛期には2000人が暮らしていたそうです。

f:id:muukufu:20140917222303j:plain

アップにすると、須坂市から物資を運んでいたリフトの鉄塔が並んでいるのがわかります。

母の実家は小串鉱山に食料品を卸していたそうで、「私を育てた小串鉱山!」と母は感激していました。

f:id:muukufu:20140917222906j:plain

本日の山ごはんは、栗ごはんのおにぎりとりんご、バゲットなど。

f:id:muukufu:20140917223527j:plain

シラビソの向こうに浅間山が見えます。裏から見るのははじめて。

f:id:muukufu:20140917223723j:plain

頂上から少し南に下ったところの土鍋山分岐の手前。どうしてここだけ枯れているのかしら。

f:id:muukufu:20140917223921j:plain

シラタマノキ

f:id:muukufu:20140917223957j:plain

アカモノ(ツツジシラタマノキ属)

f:id:muukufu:20140917224111j:plain

赤いミズゴケの仲間

8月に登った根子岳(記事はこちら)と同じく、四阿山浅間山志賀高原の間にある山なのですが、植生はかなり異なります。根子岳ではポピュラーなハクサンフウロとかウメバチソウとかマツムシソウといったかわいい系の花がなくて、シラタマノキとリンドウ、クマザサが目に付きます。登った時期が1カ月遅いから花の種類が違うというよりも、根子に比べて水分が多いようで、わりと湿地が好きな植物が生えています。

f:id:muukufu:20140917232139j:plain

アキノキリンソウヤマハハコ、リンドウ。すっかり秋のお花畑です。