飯縄山

昨日のお話

 14日は飯縄神社の里宮にお参りし、奥宮には西登山口から登りたかったので戸隠中社方面に向かいました。その途中の宝光社で飯縄神社の宮司を訪れ、これから奥宮に登るということでご朱印をいただきました。朱印代は奥宮の賽銭箱に入れるよう指示されましたので、なんとしても飯縄山に登らなければなりません(記事はこちら)。

f:id:muukufu:20140924215712j:plain

戸隠スキー場

 ところが、まさかの「チビっ子忍者村」渋滞にはまってしまいました。中社前を右に入った細い道は、県外ナンバーのファミリー車が延々と並んでいます。多くの家族は、車にお父さんを残して、子どもたちとお母さんで忍者村に向かって歩いていきます。私たちの目指す飯縄山西登山口は忍者村の先にあるため、ひたすら耐えるしかありません。時折、雨がパラつくものの、すぐに青空が広がって、山は気持ちよさそうでした。

 戸隠スキー場の駐車場になんとか車をとめましたが、さすがに13時すぎてから山に登るのは時間的に無理があります。それでも歩き出してみたのですが、西登山道のカラマツ林は花が咲いていなくて、あまり面白くなく……。この日は登山をあきらめて、鬼無里に行くことにしました(記事はこちら)。

 

本日のお話

f:id:muukufu:20140923220332j:plain

 15日、昨日と同じ轍は踏みません。一の鳥居駐車場のトイレの案内板のとおり、南から登り、西に下ることにしました。

f:id:muukufu:20140923220402j:plain

 切株も秋の装い

f:id:muukufu:20140923220438j:plain

 林道を少しいくと「飯縄大明神」の鳥居があります。ここが登山口です。狛犬さんたちが赤いお花をもっていました。

f:id:muukufu:20140923220517j:plain

 一の鳥居。

f:id:muukufu:20140923220545j:plain

 大きなキノコたち

f:id:muukufu:20140923220622j:plain

白いスカートつきのキノコ。ドクツルタケ(毒鶴茸)のようです。「最も危険な部類の毒キノコ」とウィキで紹介されていました。

f:id:muukufu:20140923220651j:plain

第一 不動明王

f:id:muukufu:20140923220739j:plain

真っ白なギンリョウソウ銀竜草)、別名ユウレイダケ(幽霊茸)。

f:id:muukufu:20140923220813j:plain

 紅葉はまだまだほんの一部です。

f:id:muukufu:20140923220903j:plain

第二 釈迦如来

f:id:muukufu:20140923220949j:plain

第三 文殊菩薩

f:id:muukufu:20140923221257j:plain

f:id:muukufu:20140923221327j:plain

第四 普賢菩薩

f:id:muukufu:20140923221413j:plain

第五 地蔵菩薩

f:id:muukufu:20140923221543j:plain

第六 弥勒菩薩

f:id:muukufu:20140923221636j:plain

第七 薬師如来

f:id:muukufu:20140923222235j:plain

 大きな岩がゴロンゴロン

f:id:muukufu:20140923221737j:plain

第八 観音菩薩

f:id:muukufu:20140923221831j:plain

 黄色いキノコ

f:id:muukufu:20140923221901j:plain

第九 勢至菩薩

f:id:muukufu:20140923222014j:plain

第十 阿弥陀如来

f:id:muukufu:20140923222318j:plain

番外 馬頭観音。十三仏ではありませんが、駒つなぎの場の手前にあります。

f:id:muukufu:20140923222434j:plain

第十一 阿シュク如来(シュクは門構えに人3つ)。駒つなぎの場にあります。

f:id:muukufu:20140923222616j:plain

第十二 大日如来。水場のある沢にあります。

f:id:muukufu:20140923222720j:plain

 富士見の水場。高原のお土産的ポップ調ですね。信仰の山にこの書体はどうなんでしょうか。

f:id:muukufu:20140923223150j:plain

 蜘蛛の糸のようなものが巻いているあざみ。

f:id:muukufu:20140923223232j:plain

天狗の硯石

f:id:muukufu:20140923223342j:plain

第十三 虚空蔵菩薩

f:id:muukufu:20140923223526j:plain

林を抜けるとお花ゾーンです。

f:id:muukufu:20140923223646j:plain

ノアザミ(野薊)? 雌しべがくるくるしてます。

f:id:muukufu:20140923223758j:plain

マツムシソウ松虫草

f:id:muukufu:20140923223939j:plain

ヤマハハコ(山母子)

f:id:muukufu:20140923224028j:plain

ウメバチソウ(梅鉢草)

f:id:muukufu:20140923224309j:plain

シモツケ(下野)

f:id:muukufu:20140923224356j:plain

ゲンノショウコ(現の証拠)。うちの庭のは白い花ですが、ここのはピンクですね。

f:id:muukufu:20140923224531j:plain

リンドウ(竜胆)。去年、こんなにあったっけ? と思うほどたくさん咲いていました。

f:id:muukufu:20140923224808j:plain

マルバダケブキ(丸葉岳蕗)

f:id:muukufu:20140923224937j:plain

中社への分岐

f:id:muukufu:20140923225024j:plain

ハクサンフウロ(白山風露)

f:id:muukufu:20140923225124j:plain

トリカブト

f:id:muukufu:20140923225202j:plain

女郎花の向こうの戸隠連峰、そして北アルプス

f:id:muukufu:20140923225332j:plain

飯縄大権現

f:id:muukufu:20140923225407j:plain

小さな烏天狗が祀られています

f:id:muukufu:20140923225941j:plain

少し登ると1906mの南峰です。山頂まであと10分です。

f:id:muukufu:20140923225513j:plain

南峰の東側に赤いトタン屋根。

f:id:muukufu:20140923225552j:plain

飯縄神社。まさに「登拝」です。

f:id:muukufu:20140923225706j:plain

朱印代をこちらに納めます。コンクリートのしっかりした作りで、避難小屋にもなるようです。入口に雪かきスコップが立てかけてありました。

f:id:muukufu:20140923225842j:plain

あちらに見えるのが本当の飯縄山

f:id:muukufu:20140923230056j:plain

飯縄山山頂1917mにきました。去年来たときには「縄」の字が手書きでしたが、看板ごときれいになっています(昨年の記事はこちら)。2014年6月に立てた新しい看板だそうです。

f:id:muukufu:20140923230548j:plain

東。中央の山は根子岳で、なだらかなところが菅平です(8月に登ったときの記事はこちら)。

f:id:muukufu:20140923230937j:plain

360度の大パノラマ。

f:id:muukufu:20140923231108j:plain

東から南へ。中央が根子岳

f:id:muukufu:20140923231140j:plain

南から西へ。雲の上に北アルプス、その前に戸隠連峰が並び、右の背の高いのは高妻山

f:id:muukufu:20140923231338j:plain

北峰と南峰の間にある携帯トイレブースです。汚物は登山口の回収ボックスへ。

f:id:muukufu:20140923231512j:plain

下りはさきほどの中社分岐から西登山道に入ります。日暮れ前に下山できるでしょうか。

f:id:muukufu:20140923231710j:plain

トリカブトアザミのお花畑。

f:id:muukufu:20140923231803j:plain

黒い土の部分はぬるっと、微妙な大きさの石はざらっと、滑りやすい道です。

f:id:muukufu:20140923232055j:plain

下にいくとゆるやかな唐松林になります。

f:id:muukufu:20140923232248j:plain

頑丈そうな萱ノ宮

f:id:muukufu:20140923232332j:plain

お不動さんを祀っています。

f:id:muukufu:20140923232423j:plain

萱ノ宮の鳥居

f:id:muukufu:20140923232525j:plain

西登山口

f:id:muukufu:20140923232646j:plain

5分ほどショートカットできる登山口。急勾配ですが、中社からくるとこちらの登山口が手前にあるので、みなさん、ここから登るでしょうね。

f:id:muukufu:20140923232828j:plain

 神告げ温泉、大人600円。登山口から5分ほどです。

 食事は17時で終わっていました。周辺のお蕎麦屋さんも18時には店じまいです。温泉だけでも入ろうとゆっくりしていたら終バスを逃し、タクシーを頼んだら、戸隠営業所はもう終わりだということで、わざわざ長野から来てくれました。本当に感謝です。ここから一の鳥居駐車場まで3110円かかりました。

f:id:muukufu:20140924212842j:plain

 やっぱりお蕎麦が食べたいね、とお店を探しても開いているお店がなかなかみつからず、結局、長野駅まで行ってしまいました。これは「飯縄おろし蕎麦」。山芋と大根おろしのミックスで、粘りが強くておいしかったです。