切り絵 de 仏像 ー天・美男編ー

f:id:muukufu:20150324002511j:plain

愛知 瀧山寺 梵天(ぼんてん。サンスクリット語ブラフマン Brahman)。インド最古の聖典ヴェーダに登場するバラモン教の神。ブラフマンとは世界の根元という意味で世界創造神とされた。妃はサラスヴァティー(日本名:弁財天)。

f:id:muukufu:20150324002359j:plain

長崎 祟福寺 韋駄天(いだてん。サンスクリット語スカンダ Skanda)。ヒンドゥー教の破壊神・シヴァの次男坊。兄は歓喜天:ガネーシャ禅宗寺院の伽藍の守護神。

f:id:muukufu:20150324005427j:plain

円空韋駄天

f:id:muukufu:20150324010526j:plain

京都 等持院 大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん。サンスクリット語ガネーシャ Ganes'a)。ヒンドゥー教の破壊神・シヴァとその妻パールヴァティーの子。上記の韋駄天のお兄ちゃん。別名 ガネーシャガナパティ、ヴィナーヤカ、ヴィグナ。男女の歓喜天が抱き合う姿を双身歓喜天という。インドでは祭祀を妨げる存在を退ける力があると信じられている。らしい。

f:id:muukufu:20150324013216j:plain

山形 法音寺 泥足毘沙門天(びしゃもんてん。サンスクリット語ヴァイシュラヴァナ Vais'ravana)。単独では毘沙門天、四天王として祀られるときは多聞天。すべてのことを聞き漏らさないという意味。上杉謙信が深く帰依し、自らを毘沙門天の生まれ変わりと語っていたという。

f:id:muukufu:20150324015043j:plain

京都 東大寺 四天王。右上から時計回りに 持国天多聞天広目天増長天