神社

芝神明(芝大神宮)

増上寺大門から北に行くと芝神明があります。 創建は寛弘2年(1005年)。祭神は天照皇大神、豊受大神。祭礼は「芝神明のだらだら祭り」と呼ばれ、9月11日より21日までの期間中、16日の例大祭を中心に狂言、舞楽が奉納されます。 平安時代の宮廷文学華やかな…

京の冬の旅「三宅八幡宮」で青い鳥を探す。

出町柳駅から比叡山口へと向かう叡山本線、三宅八幡駅下車徒歩数分。駅名にもなっている「三宅八幡宮」へ青い鳥を探しに行く。 参道へ向かう鳥居の近くで飛び出し注意娘を発見。 あら、あっちにもこっちにも。 そうそう、青い鳥を探しに行くんだった。 鳥居…

初観音 松代 寺巡り(2)

真田十万石の城下町、松代。ちょっと歩くだけでいろんな発見がある。 「梅扇院」の隣、自然木で作られた鳥居。お稲荷さんが祀られていた。 その社に掲げられていた額。ん〜、読めない。果たしてこれは字だろうか。 「真勝寺」の屋根には六文銭。三途の川を渡…

小布施 安市

一月十五日、小正月。小布施の安市に行く。皇大神社で「火渡りの儀」が行われるんだ。 「浦安の舞」 昭和天皇 御歌 天地の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波立たぬ世を 紅白梅のかんざしを差し、奉納する舞は、昭和天皇の御歌。 お練り、稚児行列の先頭…

そうか、京都に行こう。3日目 (2)「祇園」から「先斗町」。「八坂神社」と「仲源寺」。

「鴨の河原の水やせて/ 咽ぶ瀬音に鐘の声/ 枯れた柳に秋風が/ 泣くよ今宵も 夜もすがら/ 祇園恋しや たらりの帯よ」 by 『祇園小唄』。 円山公園を通り抜け、「八坂神社」へ。八坂神社はいつも賑やか。 神前結婚式を終えたばかりのカップル。 朝から屋台がい…

白馬村の切久保諏訪神社

長野市からオリンピック道路を2時間で白馬に着きます。千国街道は地図を見ると石仏群があちこちにあるようです。松本から大町、白馬、小谷を経て、日本海の糸魚川までを結ぶ全長120kmの街道で、昔は「塩の道」と呼ばれていました。鉄道の大糸線がこのルート…

長野市・ブランド薬師(八櫛神社)の十三仏

長野市街から飯綱高原への入り口、ループ橋の左手にそびえる薬山の断崖絶壁に張り出すように建っているお堂。その名は「ブランド薬師」。参道入り口の鳥居には「八櫛神社」の額が掲げてある。薬師→やくし→八櫛。 正式名称は「八櫛神社」で、祭神は少彦名命(…