2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

真鶴さんぽ地図

(1)如来寺跡…但唱の石仏。石仏は岩海岸から京都に運ばれました。 (2)瀧門寺…如来寺の本寺。五層塔と頌徳碑 (3)頼朝ゆかりの地。岩海岸から千葉への向かった頼朝船出の浜。謡坂(うたいざか)では船出の無事を祝いました。 道祖神…下の道の道祖神、…

真鶴さんぽ(4) 貴船神社

貴船まつりは毎年7月27日、28日に開催されます。17世紀から続く歴史のある祭りで、宮城県塩竈神社の塩竈みなと祭り、広島県厳島神社の管絃祭とともに「日本三大船祭り」に並び称されます。(真鶴ナビ>貴船まつり) 太鼓の音が聞こえてくるので、港に出てみ…

真鶴さんぽ(3) 頼朝ゆかりの地、道祖神

岩海岸。 源頼朝船出の浜 石橋山の合戦 治承4年(1180年)に敗れた源頼朝は、箱根山中やしとどの窟(いわや)などに難をのがれ、謡坂を経てこの海岸から房州(千葉県)に向かって船出し、虎口を脱したと伝えられています。 船出に協力した村民たちの鮫追船(…

真鶴さんぽ(2) 瀧門寺

如来寺の本寺、瀧門寺はすぐにみつかりました。 立看にはこう書いてあります。 五層塔と頌徳碑 山門に向かって階段下右手にある五層塔は、廃寺となった岩松山光西寺の遺物です。塔身は一つの石からつくり上げられたもので、江戸初期(1654建立)の彫刻技術水…

真鶴さんぽ(1) 如来寺跡

真鶴駅前より、1時間に1本しかない「岩」行きのバスで、旧岩村に向かいます。「如来寺跡に行きたいんですけど、どのバス停ですか?」と聞きましたが、若い運転手さんは如来寺を知りません。運転手さんが「如来寺をご存知の方、いらっしゃいますか?」と客に…

湯島さんぽ地図

湯島さんぽ(3) 神田明神

江戸総鎮守の神田神社、通称神田明神にやってまいりました。 神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神です。 神田明神といえば…… 「銭形平次」ですよ。 ところが最近は…… アニメ「ラブライブ!」の聖地となって…

湯島さんぽ(2) 湯島聖天

天神坂を下りますと 小さな湯島聖天があります。元は湯島天神の中にあったお寺のようです。 湯島聖天 天台宗 心城院 当山はもと宝珠院弁財天と称され、湯島天満宮の境内にありました。湯島天満宮は菅原道真公を祭神としていますが、道真光はとくに聖天(大聖…

湯島さんぽ(1) 湯島天神

オフシーズンの湯島天神 参拝客は子連れが多かったです。 牛に乗る道真公 牛と梅が枝 だるまはお礼参り用 絵馬をかける厚みが他所とは違います。この頑丈なのがいくつも設置されており、さすが湯島天神さんです。 新しい牛さん 年季の入った牛さん 新派の碑…

大原さんぽ(3) 三千院

天台宗 京都大原三千院 堂内撮影禁止ですが、この斬新なポスターだけは紹介させてください。 シリーズ〈いまこそ対話の時代〉 不殺生戒…死ぬな殺すな 不妄語戒…騙すな欺くな 不偸盗戒…盗むな奪うな 不邪淫戒…乱すな弄ぶな 不飲酒戒…頼るな溺れるな お釈迦さ…

大原さんぽ(2) 寂光院

京都大原 寂光院 寂光院は、推古2年(594)、聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建てた、たいへんに古いお寺です。 寂光院への道 絵馬は建礼門院とご本尊のお地蔵さん。 本堂に上がると、まずはご本尊の左手に結ばれた五色の紐をそっと持ってお参りして…

大原さんぽ(1) 古知谷の阿弥陀寺

京都からバスで1時間以上かかる大原まで来て、大雨になってしまいました。それにも怯まず、今回の目的地である2km先の古知谷まで来ましたが、阿弥陀寺の門が閉まっています。門の前にいた水道工事のおじさんたちが、「昼から店じまいだって言ってたよ」と教…

熊野神社

東大路通と丸太町通の角に熊野神社があります。 創建由緒 弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請したのに始まる。 寛治四年(1090)白河上皇の勅願により創立された聖護院は、当社を…

聖護院

聖護院門跡案内書より [1]開創 聖護院門跡の宗派は本山修験宗(山伏)であり、寛治4年(1090)に増誉大僧正(1032~1116)の開基になります。 修験道は今からおよそ1300年前、役行者神変大菩薩(えんのぎょうじゃじんべんだいぼさつ)(634~701)がお開…

天智天皇山科陵

本圀寺のすぐ下にある山科陵を突っ切れたら駅への近道なんですが、そんな道はありません。ずっと森を迂回しています。左は天智天皇陵、右はばせうです。 bananas もうすぐ5時だけど、門が開いているから入っちゃいます。 天智天皇山科陵 鳥居の前の広場には…

山科の本圀寺

京都山科の本圀寺を訪れました。京阪電鉄御陵(みささぎ)駅から住宅街の中の山道を登り、天智天皇陵の裏側の橋を渡ります。橋の下を流れるのは、琵琶湖から京都に水を運ぶ琵琶湖疏水です。もう拝観時間を過ぎているので、せめて庭だけでも入れないかと思い…

京の町角 ー鍾馗さん Shoki sanー

町家の屋根の小さな守護神「鍾馗さん-ショウキサン-」 京の町家の玄関口に近い屋根の上に飾られている像。中国古来の宗教である道教で信仰を集める道士の一人を象ったもの。唐の時代、楊貴妃の故事で有名な玄宗皇帝の夢に現れ、夢の中で帝を悩ませた小鬼を退…

入谷鬼子母神の朝顔市

毎年7月6、7、8日は、入谷の真源寺(鬼子母神)の朝顔市で、朝から大勢の人で賑わいます。言問通りをまっすぐ行くと浅草寺の裏に出て、隅田川を越えるとスカイツリーがあります。さんぽというよりウォーキングといった感じの距離ですね。ちなみに、9日、10日…

飯山戸狩のあじさい寺

今年も早、半分が過ぎ去ってしまった。気が付けば7月。 さて、紫陽花でも見に行こうか。確か飯山にあじさい寺があったはず。飯山市戸狩温泉スキー場の近くにありました。通称あじさい寺・「三嶋山 高源寺」。 「戸狩温泉 あじさい祭」開催中。スキー場のリフ…