2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

飯山万仏山の三十三観音

万仏山は飯山福島地区にあり、全山がごつごつした岩山で幾万の仏頭を集めたようだというので「万仏山」と名付けられました。小菅山の峰続きであり、裏山として小菅権現の鬼賊退治の伝説があります。 三十三観音の石像は弘化3年(1846)に建立。お堂の右手の…

但唱の奇妙山平

鉱山の町の校庭跡地より、車両通行禁止の林道を通って奇妙山平に向かいます。 アサギマダラ やっと羽を開いてくれました。 キツリフネ センジュガンピ 奇妙滝の沢のようです。岩が硫黄を含むとこんな色になっちゃうんですね。 奇妙滝に行く道は落石危険で入…

米子の滝と硫黄鉱山跡

奥の院の右手の坂を登っていきます。小さな祠がいくつかあって、最後の祠の前に宝剣が立っています。そこから目を左に移すと…… 不動滝。高さ85m、滝口4.5m。これは大きい。 鎖を頼りに岩場を登り、鎖の切れたところから2、3歩踏み出してみましたが、勢いよく…

米子不動尊奥の院

米子の滝に向かって車を走らせていたのですが、大笹街道から亀倉に入ったあたりで、ばしゃばしゃと音を立てて雨が降ってきました。どうしよう……。交差点で悩む私たちを、通りがかりのおじさんが後押ししてくれました。「行けるところまで行ってみて、ダメだ…

根子岳

菅平牧場には百名山の四阿山と花の百名山・根子岳の登山口があります。私たちはまっすぐ根子岳に登ります。「熊出没注意」の看板がなにげに新しくて、いやな感じです。山と高原地図では、登り2:10、下り1:30のコースタイムですが、これを大幅に上回るこ…

信州青木村 "見返りの塔"の 大法寺

信州青木村に国宝が存在する。誰もが振り向かずにはいられないほど美しい "見返りの塔" といわれる三重塔である。 三重塔は鎌倉幕府が滅亡した正慶2年(1333)に建立。寺自体は歴史が深く、奈良時代前期の大宝年間(701-704)に東山道がこの地に開通したのに…

北国街道 「海野宿」

「小諸宿」のお隣「海野(うんの)宿」。小諸で地図を開き、折角だから北国街道を通ろうと車を走らせていたら、いい感じの町並みに出会ってしまった。そこが「海野宿」。 きれいに整えられた宿場町。道のわきには用水路が流れている。 寛永二年(1625)北国…

北国街道 「小諸宿」

北国街道の小諸宿にやって来ました。先ずは「小諸城址懐古園」。 「野面積の石垣が物語る 仙石秀久が築いた穴城 小諸城址懐古園」 慶長元和年間(関ケ原役前後)にわたって時の城主仙石秀久により築城されました。 野面積とは、「のづらづみ」と読み、全国で…