そうか、京都に行こう。2日目(2)「三十三間堂」

「智積院」に続いて「蓮華王院・三十三間堂」(天台宗)。洛陽三十三観音霊場第十七番。一度来たことがあるのだが、歩いていけるし、も一度見たい。やはりあの数には圧倒される。 (タイトルの写真は「東大門」)

日本唯一の千体観音堂
正式には蓮華王院(国宝)といい、長寛二年(1164)後白河上皇院政庁「法住寺殿」の一画に平清盛が造進した。約80年後に焼失したが、すぐに復興に着手し、文永3年(1266)に再建された。その後、室町・桃山・江戸そして昭和と4度の大修理により700余年間保存されている。長いお堂は入母屋・本瓦葺の総檜造りで約120m。正面の柱間が33あるところから「三十三間堂」と通称されている。


見慣れた構図だけど、やっぱり長い。

中央の巨大な「十一面千手千眼観世音」は大仏師運慶の長男、湛慶82歳の時の造像で鎌倉期(建長6年)の名作と評価されている。この中尊(国宝)と左右に並ぶ千体(重文)の合計1001体がご本尊。風神・雷神像、二十八部衆像も国宝。すごすぎる。


東大門の廊下。伏見稲荷の鳥居のようだ。


境内南にある通称「太閤塀」と呼ばれる「築地塀」と紅葉。


写真は撮れないから、切り絵で表現。この仏様が千体びっしりと並んでいるんだよ。


二十八部衆の一。お気に入りの迦楼羅(かるら)。


三十三間堂」のお土産は「御朱印」とお地蔵様が持っている杖「錫杖(しゃくじょう)のミニチュア」だけ。